教習所卒業者の受験準備について

おすすめコース
おすすめコース受験準備原付免許

教習所卒業者|教卒試験に必要なもの

指定教習所を卒業された方の運転免許試験に必要な書類や手続きについて説明いたします

該当する免許種類

指定教習所卒業者が運転免許試験を受験するのに対応する運転免許は

普通免許・準中型免許・自二輪免許・二種免許(大型二種・中型二種・普通二種)

指定教習所卒業者|教卒試験の試験受付時間は9:30~10:30となります。
おまかせコースでは試験準備を学習中に行います。
受講後10:00に免許センターの本館へ出発します。

受講生が行う手続き

① 試験料を自動支払機で納付する
② 納付所で支払いの確認を行う

免許センターでは試験料の支払いをし、試験の受付を行います
たっぷり学習できますので、試験の合格率はグーンとアップします

セミセルフサービス

運転免許センターの申請受付は8:00からとなります。
セミセルフサービスでは受講生が免許センターで以下の手続きを行います。

受講生が行う手続き

① 8:00に総合受付で申請書の交付をうける
② 申請書に必要事項を記入する
③ 試験料を自動支払機で支払う
④ 納付所で支払いの確認を行う
⑤ 合格力錬成講座の開始時間(9:15)までに戻る

注意点

原付免許の合格力錬成講座は9:15より開始します。
開始時間に間に合わない方は、合格力錬成講座は受講できません。
また、おまかせコースよりも学習時間が短くなるので合格率は低くなる可能性があります

自分で申請する

原付免許の試験受付時間は9:30開始となります。
セルフサービスでは9:30に免許センターに行き、受験のための手続きを行います。

受講生が行う手続き

① 総合受付で申請書の交付をうける
② 申請書に必要事項を記入する
③ 試験料を自動支払機で支払う
④ 納付所で支払いの確認を行う
⑤ 本館の5番受付で試験の受付を行う

Translate »
タイトルとURLをコピーしました